NISA口座とつみたてNISA口座との違いを教えてください。
Q
NISA口座とつみたてNISA口座との違いを教えてください。
A
NISA口座とつみたてNISA口座との違いは以下のようになります。
つみたてNISA | NISA(2018年~) | ジュニアNISA | ||
口座開設について | 対象者 | 日本在住で18歳以上(※1) | 日本在住で0歳~17歳(※2) | |
必要提出書類 | 本人確認書類+マイナンバー(※3) | |||
金融機関変更 | 可 | 不可 | ||
お取引について | 取引主体者 | 口座名義人(ご本人) | 原則、親権者 | |
非課税投資枠 | 40万円/年 | 120万円/年 | 80万円/年 | |
非課税投資総額 | 最大800万円 | 最大600万円 | 最大400万円 | |
非課税期間 | 最長20年 | 最長5年間 | ||
口座開設期間 | 2037年まで | 2023年まで | ||
対象商品 | 一定の要件を備えた投資信託等(※4) | 上場株式、ETF、投資信託等 | ||
ロールオーバー(保有商品の移行) | 不可(※5) | 可(※5) | ||
払出制限 | なし | 18歳まで払出不可(※6) |
※ 「NISA(2018年~)」と「つみたてNISA」の併用は出来ません。どちらかをお客さまが選択する必要があります。
※1 NISA口座を開設される年の1月1日現在で満18歳以上の居住者等に該当するお客さまがお申込みいただけます。
※2 ジュニアNISA口座を開設される年の1月1日現在で17歳以下の居住者等に該当するお客さまがお申込みいただけます。
※3 別途、口座開設届出書が必要になります。2018年分以降の口座開設より、住民票等を不要としマイナンバーに一本化する手続きへと変更されました。
※4 一定の指数に連動するもののほか、手数料や信託期間、純資産等について一定の条件を満たした商品になります。当社の取扱商品について、詳細は後日WEBサイトにてご案内いたします。
※5 NISAからつみたてNISAへのロールオーバー、つみたてNISAからNISAへのロールオーバーも制度上認められていません。
※6 災害時等を除き、途中で払出し(出金等)をされた場合には、生じた利益に対して遡及して課税されます。
※7 2022年4月1日より成年年齢引下げとなりますが、2022年は満18歳であってもジュニアNISA口座の開設となります。
2023年より、2023年1月1日時点で満18歳以上のお客さまにおかれましては、成人NISA口座を開設いただけます。
解決しましたか?