よくあるご質問(Q&A)

ポートフォリオや保有証券一覧を見ると、実際に買い付けた価格より単価が高く表示されていますがなぜですか?

Q

ポートフォリオや保有証券一覧を見ると、実際に買い付けた価格より単価が高く表示されていますがなぜですか?

A
特定預りで購入した場合、買付時の手数料などの費用を含めて計算した取得単価を、口座サマリーやポートフォリオ、保有証券一覧などに表示しています。そのため、実際に買付けた価格(約定価格)とは異なる金額が表示されます。なお、後日同じ銘柄を買い付けた場合、その精算金額の合計から平均取得単価を算出します。
■一般的な取得単価の計算方法 (約定単価×株数)+手数料(税込)=取得価額÷保有株数=取得単価(小数点以下切り上げ) 後日同じ銘柄を買い付けた場合の計算方法は、以下の取引例(2)、(4)をご参照ください。
~A銘柄の現物取引例~ ※手数料は2019年10月1日時点のスタンダードプランにて計上しています。
約定日買・売約定単価株数手数料(税込)受渡精算金額保有株数取得単価
12月22日買付120円100株55円12,055円100株(1)121円
(12/22時点での取得単価)
12月25日買付115円200株55円23,055円300株(2)118円
(12/25時点での取得単価)
12月26日売却123円100株55円12,245円200株(3)118円
(12/26時点での取得単価)
12月27日買付110円300株55円33,055円500株(4)114円
(12/27時点での取得単価)
■取得単価の算出方法 (1)(120円×100株)+55円=12,055円 12,055円÷100株=120.55円→121円(小数点以下切り上げ)
(2)(115円×200株)+55円=23,055円 (12,055円+23,055円)÷300株=117.033円→118円(小数点以下切り上げ)
(3)売却の際に取得単価は変わりません。ただし、売却後同一受渡日に同銘柄を買い付けた場合、取得単価を再計算します。 なお、売却による譲渡損益の計算は、約定単価ではなく、取得単価と譲渡価格の差額で計算します。 (譲渡価格-取得単価)×株数-売却手数料(税込)=譲渡損益 (123円-118円)×100株-55円=445円(譲渡益) ※譲渡益が発生した場合は、譲渡益税金額を算出します。
(4)(110円×300株)+55円=33,055円 118円×200株=23,600円  ※売却後に残存株数がある場合、「取得単価×保有株数」が残存株数の取得価額になります。 (23,600円+33,055円)÷500株=113.31円→114円(小数点以下切り上げ)

■関連情報

取得価額の算出方法

解決しましたか?