よくあるご質問(Q&A)

米国株式信用取引において、あといくら下がったら追証が発生しますか?

Q

米国株式信用取引において、あといくら下がったら追証が発生しますか?

A
米国株式の信用取引においては実質保証金額が建玉金額の30%を割り込むと追加保証金(追証)が必要となります。 以下の計算式で求めます。 計算式 あといくら下がったら追加保証金(追証)になるのかの金額=実質保証金(※1)-(建玉金額合計×30%) ※1…実質保証金=委託保証金現金+代用有価証券評価額-諸経費-未決済建玉の評価損益合計(※2)±受渡未到来決済損益(※3) ※2…「建玉評価損益合計」がマイナス(損)の場合のみ差引き、プラス(益)の場合は、「建玉評価損益合計」はゼロとして計算します。 ※3… 「決済損益合計」がマイナス(損)の場合は減算(-)し、プラス(益)の場合は加算(+)します。
例)「建玉代金合計50,000ドル、現金保証金20,000ドル、代用有価証券評価額10,000ドル、評価損・受渡未到来決済損12,000ドル」の場合 18,000ドル(20,000ドル+10,000ドル-12,000ドル)-15,000ドル(50,000ドル×30%)=3,000ドル 未決済建玉の評価損の拡大などにより、3,000ドル以上の実質保証金が減少した場合に追加保証金(追証)となる可能性があります。
解決しましたか?