よくあるご質問(Q&A)

SBIラップ口座で、資産残高と評価損益の合計が入金額と合わないのはなぜですか?

Q

SBIラップ口座で、資産残高と評価損益の合計が入金額と合わないのはなぜですか?

A
リバランスが実施された場合、評価損益はリバランス後からの計算となります。 そのため、資産残高と評価損益を合計しても入金額と一致しません。 入金額と一致させるためには、リバランス分(実現損益)を加算する必要があります。 ※実現損益(譲渡損益)は、特定口座の場合は、譲渡益税明細画面にて確認できます。
また、資産残高は、前日終了時点の時価をもとに算出した各証券の評価額と現金留保分を合計した金額です。 評価損益は、証券取得価額と証券評価額の差額となります。
例えば、100万円を入金し、購入した有価証券が90万まで下がりし、そこでリバランスが行われた場合の取得価額は90万円となります。リバランスが行われ、取得価額が新たに算出されるため、その際の評価損益は、0円となり、資産残高と評価損を足しても入金額と一致しません。実現損益として、マイナス10万円を加算することで一致します。
解決しましたか?